UE4を触る機会があったので備忘録用に作ったものです。
BluePrint、UI、Niagara、Material、Cloth、Lighting
などなど… 機能のサンプルがずらっと並んだプロジェクトです。
全体をざっくり見てみましたが、
UE4にはどんな機能があるのかを知るため、思い出すために使えそうな感じです。
ちょっとずつ更新していく予定。
- 機能別サンプルとは
- 機能紹介
- Animation
- Audio
- Blueprint_Communication
- Blueprint_HUD
- Blueprint_Input_Examples
- Blueprint_Mouse_Interaction
- Blueprint_Splines
- BlueprintRenderToTarget
- Blueprints_Advanced
- Blueprints_Overview
- Character_Rendering
- Cloth
- Decals
- DynamicSceneShadows
- Effects
- ExampleProjectWelcome
- FBX_Import_Options
- Geometry_Editing
- HoudiniNiagara
- Landscapes
- Leveldesign_Workflow
- Level_Scripting
- Level_Streaming
- Lighting
- Material_Advanced
- Material_Experimental
- Material_Instances
- Material_Nodes
- Material_Properties
- Math_Hall
- MorphTargets
- NavMesh
- Network_Features
- Niagara
- Paper2D
- ParallaxOcclusionMapping
- Particles_Intro
- PhysicalAnimation
- Physics
- PivotPainter
- PivotPainter2
- PostProcessing
- ProceduralMesh
- Reflections
- SkinRendering
- StaticMeshes
- UMG
- Volumes
機能別サンプルとは
コンテンツ サンプル は、特定のサンプル アセットと対応するドキュメントを相互参照できるトレーニング アプローチです。コンテンツ サンプルはそれぞれコンテンツ サンプル プロジェクトの中にそれぞれのレベルで構成されいて、Epic Games Launcher の [Learn (ラーニング)] タブから利用することができます。各レベルを進むと、それぞれのサンプル アセットを示す数字付きのスタンドが見えてきます。コンテンツ サンプルとサンプル番号に対応したドキュメントで、サンプルの作成過程が説明されています。
機能紹介
Animation
animationのサンプル。
壁を貫通しない コリジョンを置いていかないなど。
Audio
オーディオシステムのサンプル。
これも機能紹介。
Blueprint_Communication
別のブループリントへのアクセスだったりの通信手段。
イベントディスパッチャー、インタフェースなど。
Blueprint_HUD
触れると体力が回復するライフパックが置いてある。
プレイヤーのHPを回復する流れから、ポーズメニューの作成まで学べる。
Blueprint_Input_Examples
ボタンを押すとミニゲームが遊べる。
ブループリントでのプレイヤーの入力を学べる。
Blueprint_Mouse_Interaction
マウス入力。
ブループリントを使用したマウス、タッチ入力でオブジェクトをクリック&ドラッグしたり。
Blueprint_Splines
スプラインコンポーネントの紹介。
スプラインに沿ってエフェクトを出したり、メッシュアセットを伸縮、屈折させたり。
BlueprintRenderToTarget
クリックすると形が変わったり波打ったりする液体がある
Blueprints_Advanced
形を変えて弾むボール 追いかけてくるライト 回る歯車 ドア ゲットできるアイテム
Blueprints_Overview
ブループリントの基本的特性が学べる。
重なり合うライト カウントアップタイマー
Character_Rendering
目玉と髪
Cloth
風などの影響を受ける布のサンプル。
Decals
デカールという特別なマテリアルを使用して、汚れた壁の作成、ネオンのような輝きの投影を表現するためのサンプル。
DynamicSceneShadows
ベイクしたライティングで動的な影を作成する方法。
Effects
ビジュアル エフェクトとパーティクル システムのサンプル。
エフェクトのサンプルが大量に。
Niagaraではない。
ExampleProjectWelcome
これまでの詰め合わせみたいなやつ
FBX_Import_Options
なんかのオプション?
棒が曲がったり 四角のキューブから球体にスムーズに変わったり。
Geometry_Editing
四角形の一部をかけさせたり
Landscapes
ランドスケープのサンプル。
Leveldesign_Workflow
でっかい建物内見学。
Level_Scripting
ボタンを押すとか条件を満たすと扉が開き
最後まで行くと天井が開くムービーが入る。
Level_Streaming
必要のないマップの描画を省く。
Lighting
ライトのサンプル。
スポットライト、シャドウキャスティング、ライトの可動性など。
Material_Advanced
マテリアルを使用した 4 つの高度なテクニックの紹介。
1.マスターマテリアル ::マテリアルインスタンスを作成する際の基盤となるもの。
2.マテリアル関数
3.マテリアル関数を使ったマテリアル レイヤー
4.頂点シェーダー アニメーション ::布の動きのシミュレートに使用する。
Material_Experimental
Material_Instances
マテリアルインスタンスのサンプル。
インスタンスの作成方法、親から子への パラメータ の渡し方、グループ間での
マテリアル インスタンス エディタでのインスタンスの管理方法。
Material_Nodes
マテリアルの外観を構成するプロパティを操作に使用する各種ノードの紹介。
ガラス、でこぼこ道、動く雲や水を作成するためにマテリアルをアニメートさせることも可能。
Material_Properties
マテリアルを構成するプロパティについてより深い機能を集めたサンプル。
Math_Hall
いろんなのが並んでる
MorphTargets
オブジェクトの形状が変わる
NavMesh
ナビメッシュ
Network_Features
ブループリントを介したネットワーク機能の使い方。
ふわふわしてるお化け 宝箱
Niagara
ナイアガラ
Paper2D
ペーパー2d アニメーションとか
ParallaxOcclusionMapping
地面の形状を好きに変えている
Particles_Intro
なんかすごいパーティクル
PhysicalAnimation
走ってるアニメーション
Physics
フィジックス
ぶつかったら転がったり ぶら下がってたり
PivotPainter
軸を中心に草が生えたり揺れたりしている。
ピボットペインタ ツール は、モデルの頂点データの中にモデルの回転軸 (ピボット) と回転の情報を格納する MAXScript です。この情報が Unreal Engine 4 のシェーダー システムの内部で参照されることによって、魅力あるインタラクティブなエフェクトが作成されるようになります。
PivotPainter2
木が生えたり揺れたり
家の素材が落ちてきて徐々に完成したり
PostProcessing
ポストプロセスの設定による見え方の変化だったり。
思いのほか多い。
ProceduralMesh
なにか特別なメッシュ??
Reflections
反射のサンプル。
SkinRendering
人間の肌の表現
StaticMeshes
スタティックメッシュのサンプル。
UMG
UIによってどのような表現ができるかの例が並んでいる。
Volumes
ボリューム のコンテンツ サンプル マップでは、様々なタイプのボリュームを使用して、ゲームプレイ エフェクトの各種生成、境界の設定、パフォーマンスの改善、ライティング ビルド時間の短縮を実施する方法を説明しています。 1.1 の例にあるように、ボリュームは [Volume] タブの中から Volume を選択し、レベル内へドラッグ&ドロップすれば配置できます。使用するボリュームによって、編集設定は異なります。